ひな祭り会
2月上旬から、仲良しルームの前に飾られている『ひな飾り』
椅子に座って見ている子どもたち。
「男びなさま、女びなさま、3人官女・・・。」
クラスでひな飾りの横を通ったときに、先生に教えてもらっているクラス。
真剣に聞いている子どもたち。
3月1日 今日は「ひな祭り誕生会」です。
3月生まれのお友達。みんなの前で自己紹介をしました。そしてみんなから♪ハッピーバースデー♪の歌のプレゼントをしてもらいました。すてきなプレゼントは、お部屋で貰ってね♡
これから「ひな祭り会」が始まりますよ!
すてきなぱんだちゃんと、手遊びを楽しみました。
楽しい手遊びの後幕が開いたら、男の人と女の人が椅子に座っているね。「あなたはだあれ?」
そう「男びな様と女びな様」です。そして、その前には「3人官女」お内裏様のお世話をする女性たちです。お祝いのお酒を持ってくれています。
5人囃子は楽器を演奏する人たち。左から太鼓・おおかわ・小堤・笛・歌と、だんだん口の近くの楽器になっているんですよ。
ひなあられは、白は雪・ピンクは花・緑は若草と季節を表していて「一年中ずっと元気でいられるように」と、願が込められています。
「ひなまつり」今は、健やかな成長を願い、女の子の幸せを願う節句となりました。
みんなで ♪うれしいひなまつり♪ を歌いました。
さくらんぼ組も一緒に参加しました。
お部屋に戻ったら母の会から頂いた「ペコちゃんのほっぺ」とカルピスを飲んで、お祝いをしてくださいね(*^_^*)
幼稚園に飾られている本物の「男びな様と女びな様」そして「3人官女」です。
「5人囃子」もならんでいます。が、ちょっと並び順を間違えてしまっていますね。ごめんなさい<(_ _)>
母の会から頂いた「ももの花」とひなあられを飾りお祝いです。
色々な方に見ていただけ、ひな飾りも幸せですね♡
お部屋では、カルピスをコップに入れています。
ぺこちゃんのほっぺも一人一つ先生に分けてもらいました。
みんなで「かんぱーい!」そして「いただきます!」
ここからは、みんなの『おいしいかお(*^_^*)』です♡
3月3日は日曜日。おうちでもお祝いをしてくださいね(^o^) 母の会から各クラスに「ももの花」そして子どもたちに「ぺこちゃんのほっぺ」を有り難うございました。
「お雛様弁当」のお友達がいたので、一部を紹介しました。