避難訓練
今日は初めての「避難訓練」です。今日は外には避難せず机上訓練です。放送で園長が『どうして避難訓練を行うのか』を話してくれました。
「緊急地震速報」です。震度4以上で作動するように設定してあります。
「火災報知器」です。
実際火災があった場合は、「火災受信機」の出火場所が点滅します。
話を聞いている子どもたちです。
話を聞いた後、実際「緊急地震速報」と「火災報知器」の音を聞きました。
ちょっと驚いてしまった子もいたので、年少組はお話を聞いて今日の訓練は終了しました。
年中・年長組は、順番に実際「避難滑り台」を滑り外に避難する練習をしました。
防災頭巾をかぶって避難滑り台を滑る練習をしたクラスもあります。
外に避難するときは、上履きをはいたまま外に避難します。
初めて滑る子もいるので、足でブレーキをかけながら慎重に滑りました。
いざという時は、「誘導してくれる先生についていき、来た順に並ぶ」と言う事を教えてもらいました。
上履きをここで脱いで土をはたいて持ち帰りました。