防災ずきんのかぶり方(年少組)
避難訓練の日にはできなかったので、別日に「防災ずきんをかぶる練習」をしました。
今日は防災ずきんをかぶり、消防士さんに変身!
防災ずきんは、なんとこの座布団の中にあるのです。
頑張ってひとりで出していますよ!
みんなで消防士さんに変身!
火事の時は煙を吸わないように手で口を押さえます。
たくさん消火活動を頑張ってきました!ご苦労様でした。
防災ずきん、出したらしまわないとね。上手にしまえるかな。これから練習していこうね。
こばと組も練習が始まりましたよ!
初めては、防災ずきんをかぶるのも難しいのです。
防災ずきんをかぶり、火災はどこかな?と、見回っていきました。
防災ずきんをしまうのは難しいね。これから練習していこうね。
ひよこ組、防災ずきんかぶれましたね。
ひよこ組は、外に逃げるときはこの窓から逃げますよ!
防災ずきんをかぶっていると、お顔が見えにくいね。そのときは防災ずきんに貼ってあるビニールテープの色が目印。
ひよこ組は、この黄緑色のテープが仲間の印ですよ。
「なかまだね♡」と、手をつないでいる子がいました。かわいい♡
カバーにしまえるかな?
次の避難訓練は、引き渡し訓練の日です。今度は実際に防災ずきんをかぶって外に避難します。