親子ふれあいデー(年中組)
年中組「親子ふれあいデー」は、クラスで集合場所が違います。ばら組は体育館に集合!
最初に体育館で、親子一緒に元気いっぱい身体を動かします。
もも組はクラスに集合です。今日は親子で6月の花「あじさい」を作りますよ。
葉の色を親子で考えて絵の具で作っています。
本物のあじさいの葉の裏側に絵の具を付けて「葉っぱのはんこ」ペタリ!
きれいな葉が完成!
体育館では、親子でパラバルーンを楽しいでいますよ(^^)/
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に楽しんでいまーす!
「やま」完成!
「空気を抜いて~」
みんなでかくれんぼ
ボール完成!
テント
メリーゴーランド!
次々と、みんなの気持ちを一つにして、パラバルーンの色々な形が完成しました!
アジサイの葉っぱで「押絵」が終わり、アジサイの花の番です。
事前に障子紙を染め紙で楽しんだあじさい。アジサイの花の形に折り、一緒に貼りました。
園庭は、年長が冒険山へ移動中です。
みんな一生懸命に先生の話を聞いていますよ。
もも組、6月の花「アジサイの花」が完成しましたよ(*^^)v
ばら組ともも組は、活動内容は一緒ですが、順番を逆にして行いました。
通用口を通って、体育館へ移動です。
親子で元気いっぱいに「パプリカ♪」を踊りました。
書学生も一緒に踊ってくれて大盛り上がりでした。
パピリカ♪の次は、パラバルーンです。
「メリーゴーランド」
運動会の時は、子どもたちだけでどんな表現をしてくれるか、楽しみにしてくださいね!
みんなで楽しんだ後は、お当番さんのあいさつに合わせて、休憩タイムです。
お部屋でも休憩タイム。母の会から頂いた「ジュース」幼稚園からは「お茶」をゆっくり飲みました。
みんなの大好きな絵本を読んでもらい、親子ふれあいデーは、終わりです。楽しんでいただけましたか?親子だったので少し難しい本物の葉を「押絵」にしたりと、新たなことにチャレンジしてみました。ご協力ありがとうございました。