お泊まり会(登山編)
昨日までの雨も上がり、今日はお泊り会に行く日です。
グループの先生に「しおり」を渡し、先生のところに集合です。
全員が揃ったので、みんなと一緒に朝の挨拶です!
園長挨拶「今日のお泊り会は、うれしいことに欠席者0、全員の参加です!幼稚園では体験できないことをたくさん経験して明日元気に帰ってきます!お迎えよろしくお願いします。」
お見送りの方に「いってきまーす!」「いってらっしゃーい!」と、元気に挨拶をして出発です。
もみじ組はマイクロバスでいきます。
バスの中では、楽しく歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
筑波山の下からは、雲がたくさんで筑波山神社の鳥居が見えません。
間もなく、筑波山神社の鳥居の横を通過します。つつじが丘まではあと少しです。
昨晩、筑波山も大雨が降ったそうで、まだ道路が濡れています。
つつじが丘でトイレを済まし、準備体操です。
クラス集合写真「すみれ組」
「もみじ組」
「さくら組」です。
もみじ組すみれ組は、先にロープウェイで山頂駅に向けて出発です。
降りてくるロープウェイとすれ違いましたよ。
山頂駅は、もやっていました。
みんなは雲の中ですね。
さくら組も到着しましたよ。さあみんなで気合を入れて出発です。「エイエイオー!」
昨晩の大雨で路面は濡れています。が、グループリーダーの声掛けで頑張って歩いています。
山頂には、この石段を登っていきます。滑るから両手は空けていつでも手は付けるようにしています。
女体山山頂の神社でお参りです。
山頂でクラス集合写真です。「さくら組」
「もみじ組」
山頂から見下ろした景色は真っ白。雲で何も見えません。
あっ!こんなところにトンボが止まっているよ(*^^)v
「すみれ組」です。
こんな石の階段を下りてきました。
昨晩の雨でぬれているので、子どもたちは歩きやすいところを探しながら真剣です。
これから、女体山から男体山に向かって出発!途中には「ガマ石」や「セキレイ石」がありますよ。
「ガマ石」の口に石が入るとお金持ちになるといういわれがあります。チャンスは一度、先生も真剣ですよ。
この石の上に«セキレイ»という鳥が止まり、男女の道を教えたという言い伝えがあります。
セキレイ石を通過すると大きな石ばかり。
みんな真剣。歩き方が上手になってきました。
ここでお昼休憩です。
ママのお弁当を開いて、思わずニコリ。
お弁当を食べて元気100倍!(^^)!
コマ展望台の後ろに見えるのは、男体山です。
男体山をバックにクラス集合写真です。「もみじ組」です。
すみれ組はクラス集合写真を撮った後すぐに「紫峰杉」を見に行きました。ここには男女川源流があるのです。大きな木はご神木。パワースポットがいっぱいです!
「さくら組」です。
何千年もこの地にいる「紫峰杉」です。
この水が「男女川源流」です。直接手で触り「冷たい!」と自然に言葉が出ていました。
紫峰杉に達するまでにも、大きな木がいっぱいです。自然と♪おおきいき♪を口ずさんでいる子どもたち。
ケーブルカーに乗って筑波山神社に向かいます。
そのころには、霧は晴れ明るくなってきました。
ケーブルカーからの車窓を楽しむ子どもたち。
トンネル通過中。
もみじ号とすれ違いましたよ!
宮脇駅到着です。
ここで、みんなでクーリッシュアイスをおいしく食べました。太陽も出てきておいしかったね!
元気が出たから、今度は筑波山神社に向かって歩きます。
途中「出世稲荷」がありました。
もちろん「出世」するようにお祈りしましたよ。願いが叶ったら、お稲荷さんをもってお礼参りに来てね!
「面白いキノコ発見!」
筑波山はアジサイがきれいに咲いていましたよ。
ここが筑波山神社です。男の神様と女の神様がいて、その子どももいて家族が揃っている珍しい神社です。
無事下山できたことお礼しました。
真ん中は神様が歩く道。端を歩き山門をくぐり、あと少しで青木屋ホテルです。
ホテルが見えてきましたよ。
ホテルの方に挨拶をして、お部屋に向かいます。
ホテルのロビーからは、下の景色がこんなに見えるほど天気は回復しました。