さつま芋掘り
芋掘りの前の週、先生達で「サツマイモの蔓刈り」をしています。
年少組・年中組の掘るところのみ蔓刈り。年長組は、芋の蔓を自分たちでどかしてから、お芋掘りをします。
ツル刈りをしていたら、残念なサツマイモを発見!
こんないおいしそうなおおきなサツマイモ。な、な、なーんとネズミに食べられていました。こんなの初めてです!
年長さんの分のサツマイモは、ツルを片付けやすいように、先生達がながーい蔓をショートカットしてくれています。
刈った蔓の山。
今日は、サツマイモ掘り日より。
1番に出てきたもみじ組。みんなで力を合わせてサツマイモの蔓を片付けています。
すみれ組も頑張っていますよ!こーんなに長いんだね(^_^)v
蔓をどかしたら、やっとお芋掘り開始。
今日の収穫!
一株にこーんなにたくさんさつまいもが付いていました。
重いけれど、うれしい重さだね。
こーんなふうに、手はモグラの手になって芋掘りしたんですよ。
砂場の砂と土、感触違うね(^o^)
もも組も頑張っていますよ!
ばら組も「がんばるぞー!」
さつまいも掘りボランティアのお母さん達にも手伝ってもらっています。
掘ったさつまいもを持って、幼稚園に戻りますよ。
お手伝いのお母さん達、有り難うございました!
まだ終わっていないクラスが、畑にやってきましたよ。
昨年度の卒園児が、「卒園制作」で作ってくれた看板です。
「さつまいも、あった!」
初めてのお芋掘り、年少さん頑張ってね!
小学校の代休で、ボランティアのお母さんと一緒に手伝ってくれた卒園児のお姉さん。一緒に掘って貰って良かったね♡
こんなさつまいもが掘れました!
双子みたいだね(^o^)
お母さん達に見守られながら、お芋掘り頑張っています!
ちいさいお芋、おおきいお芋、色々な形があるね。
自分で掘ったお芋を持って、みんな大満足です。
お芋掘りを頑張っている、みんなの「がんばりのかお」でした(^^)/
自分で掘ったさつまいもを大切に持って、幼稚園に戻ります。
ラストは、年長のさくら組でした。
蔓の片付けをお母さん達に手伝ってもらっています!
おおきなさつま芋が出てきたね。一生懸命掘っていまーす!
今日収穫したさつまいも。ネズミに食べられてしまったものもあったけれど、これだけ収穫できました。これから天気の良い日に何日か干して「あまーくなあーれ!」のおまじないをしようね。来週は焼き芋、楽しみですね(^_^)v 残ったら、ふかし芋にしても食べようね(*^_^*)