鬼のお面作り
年長組は、絵の具の混色で鬼の顔の色を作り、オリジナルの鬼の顔を描きました。
パレットの花びらの部分に絵の具を出し、真ん中で混ぜます。
色々な鬼の顔の形ができましたね。
年中組は牛乳パックで、豆箱を作りました。
年長組は、顔の形を自分で切りました。
色々な材料を使って、鬼の顔を完成させています。
この毛糸は何に使われるのかな?
年少組の鬼のお面です。
顔の形は先生が切りましたが、あとは自分たちのアイディアです。
綿棒を使ってボンドを付けて、目などを貼っていきました。
年少組のお面の完成!このお面をつけて節分は豆まきをします。
年中組は、大きな折り紙を使用して「鬼の顔」を折りました。豆箱の完成!
年長組のお面です。
ぱんださんも、お面に絵の具で色付け。
楽しくなって、自分の手まで塗っていますね!
どんなお面ができるか楽しみですね。
年少組は、こんな風に楽しみながらいつもとは違う材料を使い、お面作りをしました。
年長組のお面は、色・形全て自分で考えて作ったもの。楽しい作品がいっぱいです!
節分が楽しみですね!
年長組の豆箱は、豆箱で使いたい箱を各自家から持ってきたそうです。アイディアいっぱいですね(*^^)v