夏野菜の苗植え(年長組)
年長組のお友達と一緒にやりたかったけれど、今日は年長組の先生がみんなに代わりに「夏野菜の苗植え」をしますね。先生が、立て札に野菜の名前を書いています。
運転手さんが事前に畑を耕運機でうなってくれました。前日に理事長が畑に水をまき、土を湿らせておいてくれました。
年長の先生が立て札を書いている間に畑では、畝にマルチをかけて準備を進めてくれていまーす!
今年植えた夏野菜は「とうもろこし」⇒こんな苗なんですよ。
「すいか」⇒トウモロコシとは違いますね。
「きゅうり」⇒葉がみんな違いますね。
「トマト」⇒今年は黄色いトマトと赤いトマトの苗を用意しました。先生が「トマトのにおいがする!」って言っていましたよ。幼稚園に来たら匂いかいでみてね。
「えだまめ」⇒まだ芽が出たばかりの、赤ちゃんの苗です。がんばれ~!
「なす」⇒葉っぱがとげとげしていないですね。
みんなを代表して先生たちで植えますよ。
シャベルで穴を掘り、そこに肥料を入れます。こんな風に・・・。
そこに苗を植えて、そーっと土をかけてあげ上からそーっと押してあげました。
すいかは、蔓が伸びるのできゅうりと枝豆の畝の端に植えました。キウイフルーツの方に蔓を伸ばしてあげる予定です。
先生たちみんなで、年長さんの代わりに「おいしくなぁれ」と呪文をかけて頑張って植えましたよ。
年長の先生たちの仕上げは、運転手の武田さん!ありがとうございます♡
「トマト」の苗です。マルチの土の中に入れたので、そーっと土をかける所です。
それぞれの畝に、無事苗が植えられそうです。
キュウリの苗、
トマトの苗、強風が来ても折れないように棒を立てて縛ってあげました。
枝豆です。
こんな風にゆるーく八の字で縛ってあげました。
きつく縛ると、野菜が大きくなったときに苦しくなってしまうからね。
この種は何の種だかわかりますか?年長さんがばら・もも組の時に植えた「ひまわりの種」則子先生が大切にしまっておいてくれました。
ポットに種をまきましたよ。みんなが来るまで先生たちでお世話を頑張ります!
「みんなのやさいばたけ」苗植え無事終わりました!幼稚園にいたら、一緒にお世話をしようね♡