平常保育(年長組)
ファミリーデイのプレゼントを作り中。大好きな家族の人の顔をスチレン版に描いています。
「目は?口は?鼻は?」昨年度「友だちの顔」を描いた時のことを思い出して、大好きな家族の顔を思い浮かべています。
こんな顔が描きあがりました。
これは、版画した顔。でも、これで出来上がりではありませんよ。
遊戯室で、みんなで体操指導です。
プレゼントが完成しました!版画はどんな風に行ったかは、後半のご紹介します。
「びっくりき!の栗3兄弟の完成!」
さくら組の担任の栗城先生をもじって「びっくりき!」でした(*^^)v
ピタゴラスイッチのようですね。
このベージュの塊、わかりますか?
大好きなダンゴムシをひっくり返したら、産卵中でした。そうです「だんごむしの赤ちゃん」でした。誕生おめでとう♡
梅雨のこの時期、嫌な事ばかりではありません。シャボン玉が落ちても壊れなくて、こんなにレインボーカラーできれいなんですよ!
しゃぼんだま、楽しいね♡
分散当園中に植えた「ひまわり」こんなに大きくなりました。去年の種から今年につながりました(*^^)v
夏野菜。茄子もこんなに大きくなりました。年長組は1回給食のお味噌汁に具として入れてもらいました。
きゅうり、毎日収穫していますよ。年長組はもちろんですが、年中・年少さんも、スティックで数回ごちそうになりました。塩もみもごちそうになりましたよ。年長さん、ごちそうさま!
とうもろこしは、花が咲いてきました。あともう少しですね。
こんなにダンゴムシがいっぱい!
もみじ組がキュウリを収穫しているところを見ていたこあら組のお友達。取り立てのきゅうりを触らせてもらいました。早速その日のお昼にお裾分けを届けてくれたもみじ組にお友達。
りす組にも、届けてくれました。
初めてはいるりす・こあら組にちょっとワクワクのもみじ組さん。
ゆか先生にもあえて嬉しいね♡
小さい子に会えて「かわいいね♡」
プレゼント、一生懸命に「ありがとう」の言葉を書いていますよ。
プレゼントに戻ります。スチレン版画はこんな風に行いました。
スチレン版にローラーでインクをつけて・・・。
画用紙につけて、よーく手でアイロンをかけます。
そーっとはがしたら・・・。
版画の完成!
その周りに、一生懸命にデコレーションして「ありがとう」の言葉を貼りました。