みんなで担ぐ練習
全園児でみこしを担ぐ練習のこの日は、梅雨の晴れ間「青空」です。本番の青空だといいですね。
みんなで「一本締め」を決めて、みこし担ぎが始まりましたよ!
久しぶりの太陽で暑いけれど、頑張っていますよ(*^^)v ひばり組さんです。
こばと組さんです。
年少組は、「祭りのやぐら」をイメージで作りました。
今日はこあら組さんも、山車を引っ張っています!
ハムスターを引っ張ってくれています「わっしょい!わっしょい!」
りす組も、「わっしょい!わっしょい!」って、応援してくれています(^O^)/
暑いけれど、みんな頑張っています!
こあら組が引いている「ハムスターの山車」です。
年少組の山車です。
子どもたちの「手形」「足形」で作られた、「お祭りのやぐら」がテーマの山車です。
暑いけれど、りす組も車の乗って「わっしょい!わっしょい!」
応援していた年中組の番になりましたよ!
ばら組は赤い屋根です。
もも組はピンクの屋根です。
ゆり組は、黄色い屋根です。
前半と後半に分かれて担ぎます。後半チームはうちわを持って「わっしょい!」
りす組も、カートの中から「わっしょい!」
担がない学年は、日陰から「わっしょい!」みんなが応援してくれていますよ(^O^)/
こあら組さんも、通路の下で「わっしょい!」
うちわを交代して、後半チームが今度は担ぐ番です。前半チームは今度はうちわを持って応援です!
年中組のおみこしは、「屋台」をテーマに作りました。
おうちの壁にいるのは、子どもたちが描いた自分の顔。もも組は「チョコバナナとやきそば」を作りました。
ゆり組は、「かき氷とたこ焼き」を作りました。
ばら組は「りんご飴とやきとうもろこし」です。
みんなの作品が飾られた「屋台のお店」のおみこしです。
年長組は、本物のおみこしをモデルにして作りました。
さくら組のおみこしが出発です!
もみじ組のおみこしも出発です!
前半は、黄緑色の帽子をかぶっているお友達が担ぎます。
後半の白い帽子をかぶっているお友達は、うちわを持って「わっしょい!わっしょい!」
年長組の力強いみこしを担ぐ姿に、みんなが応援してますよ!
前半と後半のメンバー交代です。
年長組のおみこしの側面は、ペットボトルのキャップで絵を描きました。
屋根には、一人一人が負った「うちわ」が貼られています。カップで描かれたこの形は「太陽」ですね。
これで完成ではないようです。当日が楽しみですね(^O^)/
みんなが担ぎ終わりましたよ。最後は全園児で3本締めです。
「よー、ぴぴぴっ、ぴぴぴっ、ぴぴぴいっぴ~ おー!」
当日は、みんなで法被を着て担ぎます。外でできることを願っています!(^^)!