わくわくデー(じゃがいもちーずぴざ)
白衣と帽子をかぶって、クッキングです。
じゃがチーズピザの作り方です。なんと材料の半分は「みんなの野菜畑」でできた野菜なんです!(^^)!
6月に収穫したジャガイモを保管しておき、保坂さんと原先生に事前に茹でておいてもらいました。
ここに分けておいたジャガイモを自分でつぶす作業からスタートです。
頑張って潰したら、そのジャガイモの中に片栗粉を大さじ1杯入れてもらい、また手で練りこんでいきました。
片栗粉とジャガイモが混ざったら、次はつぶしたジャガイモをお団子のようにビニール袋の上から丸めまーす!
丸められたら、アルミホイルの上でお皿のように丸く伸ばします。
そして、ピザソースをかけて塗りますよ。
じゃがピザの具は、みんなの野菜畑で収穫した「ミニトマト」半分に切ってあります。
「なす」は、輪切りで素揚げしてもらいました。
とろけるチーズとハム、そしてピザソースは買い物ごっこで子どもたちが買ってきました。
おいしそうな「じゃがちーずピザ」だ出来てきましたよ!
ハムをちぎる子、まるのままのせる子様々ですが、世界で一つだけのじゃがちーずピザの完成!
これから外に運んでもらい、BBQコンロで焼きますよ。
その頃BBQコンロでは、購入したトウモロコシですが事前に茹でてあるトウモロコシにたれが付き、こんがり焼けていましたよ。写真にはありませんが、フランクフルトも一人1本焼けていました。
クッキングが終わったので、割烹着を脱いで外に移動です。
大事なピザは、先生が運びましたよ。
ピザを焼いている間、フランクフルトを食べて待っていました。
そして、焼きトウモロコシ。
みんなと一緒に食べると、なんかおいしいね!
食べたらのどが渇いたので、りんごジュースも飲んじゃいました!
「もう焼けたかなぁ?」って、気になり見に来ちゃいました。
「焼けましたよ!」と、うれしいお知らせが聞こえました。
アルミには名前が書いていないけれど、自分のピザを置いた場所、しっかり覚えていてびっくりです(*^^)v
おいしそうに焼きあがりましたよ。
もちろん先生も一緒に、大きなレジャーシートの上で食べました。
もみじ組さんも焼けたようですよ。
ピザが焼きあがるころには、夕日がとてもきれいな時間になってきたようです。
落とさないようにそーっと運ばないとね(^_-)-☆
「園長先生にはあげないよ!」
みんなと一緒に食べるとおいしいね(*^-^*)
夕方の幼稚園、ジャングルジムから見える景色がいつもとは違いますね。
焼き手の裏方さんも、焼き立てのじゃがチーズピザを味わっています。
ジャングルジムからお月様が見えて、感動しましたね(^_-)
やっぱり今日は、いつもとちょっと違う日ですね。