クッキング年中組(ホットケーキ)
今日は楽しみにしていたクッキング「ホットケーキ」の日です。初日は、もも組とゆり組です。
クッキングの前に絵本「しろくまくんのホットケーキ」を読んでもらいました。
ホットケーキを作る流れを教えてもらっています。
ホットケーキの材料は、「たまご・牛乳・小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・バニラエッセンス」そして焼くときに使う油と、食べるときにかけるケーキシロップです。
「バニラエッセンスのどんなにおい?」順番にクンクン!「おいしいにおい!」
代表で先生が生地に10滴入れてくれました。
ここからがみんなの出番です!
生地になる前の工程は・・・。「小麦粉ってこんな粉」順番に見ています。
卵を入れまーす!
そのころゆり組では、各自のお椀に生地を入れてもらい、そこにお砂糖を入れてもらいました。
生地作りは・・・。牛乳を入れて。
この白い粉はベーキングパウダー。小麦粉と色が違うんですね。
こんな風に各自の入れ物にお玉で入れてもらい、子どもたちはお砂糖を混ぜました。「おいしくなあれ!」って、呪文を唱えながらね(*^^)v
グループごとに、お友達のホットケーキとくっつかないように間隔をあけて、ホットプレートにのせています。
匂いに誘われ、年少組さんが見に来ましたよ。
おいしそうに焼けてきました。
そのころもも組では、先生がお砂糖以外を入れた材料をよーく混ぜています。実は量が多いので、力が必要なのです!
焼けたゆり組さん。「どのホットケーキ?」って聞くと「これ!」って答え、自分のホットケーキの場所を覚えているんですよ。さぁすがですね(*^^)v
温かいホットケーキが一番おいしいので、焼けたグループから「いただきます」をして食べました。
完成です!
ゆり組の「おいしい顔(#^^#)」でした。
こんな風に、生地にお砂糖をかけ自分の生地は自分で混ぜました。
ホットプレートはスイッチが入ると熱いので、この白い線より前には入らない約束です。
次々とおいしそうに焼きあがるゆり組のホットケーキです。
こばと組のお友達も見に来ましたよ。
今何のクッキングをしているのか、作り方を見ながら教えてくれる詩織先生。
「わたしたちもはやくおねえさんになって、つくってたべたいね(-_-)」
明日クッキングをするばら組さんも見に来ましたよ。「明日が楽しみ!」と、ゆりのお友達。
もも組もおいしそうに焼けてきましたよ。
こんな風に椅子に座って順番を待っているかわいらしいお友達。
焼けたか見に来ましたよ!
グループごとに食べている「おいしい顔」でした(^_-)-☆
2日目、楽しみにしていたばら組の日です。
今日の材料です。ばら組は、もう卵をわて準備されていました。
料が多いので、ちょっと先生緊張しているようですね(^_-)
たまご・小麦粉が入りましたよ。
この粉は、ベーキングパウダー。
小麦粉と色が違うのでビックリです!
牛乳を入れて、全力で混ぜている萌子先生。
このくらいの生地ができてきましたよ!
バニラエッセンスのにおいもクンクン。
ここからが、みんなの出番です!混ぜすぎると膨らまないから気を付けてね♡
ホットプレートも準備オッケー!
グループごとに焼いていきました。
使い終わった入れ物は、ペーパータオルで拭いて持ち帰りました。
ばら組の「おいしい顔」でした(^_-)-☆
もちろんクッキングの後は、割烹着を脱いでたたんで、かごに入れました。この後お洗濯は、先生が頑張りますね!(^^)!