さつま芋掘り
今日は楽しみにしていたお芋ほり。一番最初にお芋ほりをしたのは、さくらんぼ組さん。
お母さんと一緒に、かわいらしい手でお芋ほり!
土を掘ったら・・・。
サツマイモが出て来たよ!
ちょっと手で掘ることが難しい子は、シャベルを使っています。お砂とは感触が違うね。
たくさん掘れ大喜びです。今度みんなで蒸かし芋で食べましょうね(^_-)-☆
りす組は、お芋ほりは難しいので、お兄ちゃんたちがお芋を掘っているところを見学。そのあとお兄ちゃんたちみたいに掘りを楽しみました。
りす組さんの応援の中、お芋ほりを頑張ったこあら組のお友達。みんなで記念撮影です!
ひばり組もお芋ほりが始まりますよ!お芋の株のところにスタンバイするひばりの子どもたち。
自分で掘ったサツマイモを運ぶひよこ組。大きすぎて持つのが大変!
こばと組のお友達より大きいお芋を掘れご機嫌です!
かわいらしい手をシャベルにして、一生懸命に掘っています!
大きなお芋が掘れ、芋ほりが楽しくなってきましたよ♡
いろいろな形のお芋がいっぱいです。
まだ下のほうにあるか、健太先生が大きなスコップで掘り返してくれています。
ひばり組のお友達も頑張っていますよ!
ももさん、お芋が大きすぎて「ただいま芋ほり苦戦中(-_-)」
詩織先生も大きなスコップをもってお手伝い。
あちこちで、こんなに大きなお芋がたくさん掘れました。
重すぎて、お友達と力を合わせて頑張っています!
サツマイモは、こんなふうに土の中にできるんですね。
年少組の時に経験したお友達がほとんどの年中組のお友達。でも、こんなにたくさんできなかったから、こんなお芋ほりは初めての体験です!(^^)!
こんな大きなお芋の山ができてしまいました。
汚れなんて気になりません!みんな夢中で掘っていますよ。
掘り終わった後は、自分で持って幼稚園のお庭まで運びますよ(*^^)v
子どもたちが運んだサツマイモ。遊戯室の階段から・・・
池のところまで繋がってしまいました。
年長組は、ツル刈りをしていないサツマイモ畑。自分たちでツルをどかしてからお芋ほりが始まります。
昨年までは、ツルが刈ってあるサツマイモを掘ったから、今年は初めて経験する長ーいツルに悪戦苦闘です。
みんなで力を合わせて、ツルを運びますよ。
ツルをどかすと、土の中からサツマイモが顔を出していて、掘る気100パーセントです(^_-)-☆
どんどん大きなサツマイモが掘れ、大興奮でした。
年中組最後のもも組は、まだ掘り終わっていない畑のお芋も掘ってもらいました。
自分で掘ったサツマイモは、抱きかかえて持って行こうとしますが、重いしたくさんあるし、でも持っていきたい!さあ、どうするかな?
みんなで集めて、お芋の大きな山が出来上がりました。
あちらこちらに、こんな山がたくさん。
最後まで頑張ったもみじ組のお友達。まだ掘り終わっていない畑を全部掘ってくれました。
本当に今年は、何年振りかの豊作で、子どもたちは興奮の連続です(*^^)v
一人何個持てるかな?
たくさん持つけれど、途中で落としてしまう子もたくさん。すると、後ろから来たお友達が拾ってあげるけれど、すると自分のお芋が落ちてしまって・・・。みんなで運んだサツマイモを繋げたら、下の写真のように長ーくなってしまいました。たくさん掘れてよかったね♡