大根の間引き(年中組)
大きな大根ができるように、元気な大根の苗を1本だけ残してあとは抜いています。
ちょっと大根が育ちすぎてしまったようで、ちょっと苦戦中。
年中さんの姿に興味を持った年少さんも、ちょっとお手伝い。
こんなに間引きした大根がいっぱいです。
大きな大根ができるとよいね!
なすは、まだ収穫できています。年長組が収穫して給食のお味噌汁に入れてもらいました。
数日後、大根がこんなにすくすく育っています!
人参
ほうれん草も順調です!
立派な大根が顔を出していますよ。間引きした大根の葉は、青柳さんにちりめんじゃこと一緒に炒めてもらい、ふりかけにしてご飯にかけて食べました。
この日は、人参の間引きです。
元気なはっぱの人参を3本残して、あとは抜きました。
抜いたら、もう人参の形をしていて感動!
翌日保坂さんに「人参の天ぷら」を作ってもらいました。
こんな感じです。
お昼に、給食と一緒に食べました。
もみじ組さんに教えてもらって蒔いた人参の種。もも組は「もみじ組さんにお裾分け」人参の天ぷらを届けてくれましたよ。
もみじ組さんからは「ひまわりの種」のプレゼント。そうです、年長組の先生が休園中に蒔いた昨年のひまわりの種。分散当園の時に苗を植えて育てたひまわり。9月に咲き終えたひまわりから種を収穫しました。そんな繋がっているひまわりの種。「年長組になったら蒔いてね!」「ありがとう」ほっこりしますね(^O^)/
この日のメニューはラーメン。おかずに人参の天ぷらも添えていただきました。
おいしくて、赤ちゃん人参、生で食べた子もいたそうですよ(*^_^*)収穫が楽しみですね。