冬野菜の収穫(年中組)
冬野菜が収穫の時期を迎えました。ばら組は大根を収穫!
みんなが収穫した大根です!
抜きたての大根を、スティックに切ってもらい生で食べました。
初めて食べる生の大根の味に、いろいろな表情のばら組のお友達。
萌子先生、こんな風に子どもたちの目の前で大根の皮をむき、葉に近い部分と下の部分をスティックにしてくれ、大根の部位による味の違いを舌で味わいました。
どの部位が甘かったかな?
マヨネーズなしで挑戦して食べたばら組でした。葉も立派なので後日事務員さんに「大根葉と小女子を炒めてもらいふりかけ」を作ってもらいました。
抜きたての大根、給食室にも持っていき、今度給食のお味噌汁に入れてもらいます。
もも組は「ほうれん草」の収穫です。
「大きいのはどれかなぁ?」
みんなで力を合わせて抜きましたよ、大きいほうれん草!
こーんなにほうれん草が収穫できました。ほうれん草もこの後給食室に届け、次回お味噌汁に入れてももらいます。たくさんあったので、年長組と年中組のお味噌汁に入れてもらいました。
今日はゆり組の「大根」の収穫の日。
土の中にもぐりきれず、土から顔を出している大根がいましたよ。
3人で抜いてもなかなか抜けず、先生もお手伝い。まるで「おおきなかぶ」の絵本のようです。
やっと抜けた大根は、こんな形。
まるでお座りしているような形に、愛着がわいてしまったようですね♡
抜いている途中に力が付きて横に曲げたら、途中で折れてしまって残念(-_-)でも、立派な大根ですね。
大きな大根がたくさん収穫出来て、みんな大満足!
やっぱりこの大根、気になるね(*'▽')
みんなで玄関まで運び、保坂さんに「大根スティックにして、ゆり組以外のクラスにおすそ分けしてください」って、お願いしました。
やっぱり気になるこの形の大根。
給食室にも「お味噌汁に入れてください」って、給食のおばさんにお願いに行きました。
あかり先生が、みんなに前で抜きたての大根を、上の部分と下の部分をスティックに切ってくれているけれど、やっぱりあの大根が気になる2人。
抜きたての大根の味はどうだったかな?
あの大根、とうとうベッドらしいところに横になってしまいました。
これが、大根の葉と小女子を炒めた「大根葉のふりかけ」
青柳さんが届けてくれましたよ。「ありがとうございました」と、ばら組のお友達。
この日は、ゆり組の大根スティックのおすそ分けが全クラスにありました。
こんな風におすそ分け大根、保坂さんが切ってくれました。
抜きたての大根の味を知っている年長さんは、大喜びです。
大根の葉のふりかけは、給食の時ご飯にかけてもらい食べました。
ここからは、おすそ分け大根を食べているおいしい顔です。
年少組のおすそ分け大根スティックです。
こあら組とりす組は、生野菜なのでごめんなさいね。お味噌汁の時おすそ分け食べてね!
ほうれん草をお味噌汁に入れてもらったお礼のお手紙です。給食室の扉のところの貼られていましたよ。給食のおばさんも、このお手紙に心がホッコリしたようですね♡
あの気になった大根は、食べることができず「大根のだいちゃん」と名付けられ、ゆり組のお部屋の入口に座っていますよ(^_-)-☆