12月室内の様子
毎学期の終わりに幼稚園からプレゼントをしている「月間絵本」こんな風に絵本決めをしています。
もみじ組、ブナ積み木でドミノ、腕を上げました。
年少組の時からやっている「カップタワー」 高度になってきましたよ。
時計が読めるようになるように、年中・年長組の時計にはこんな数字が時計についているんですよ。
年長組2学期最後の体操指導は、フリスビー4個を使っての「クラス対抗フリスビードッチ対戦」です。
勝負が終え、並んでお部屋に帰っていく年長組です。
年少さん、粘土で小さいお団子などいろいろなものが作れるようになってきましたよ。
リサイクル工作楽しいね!
お友達と一緒にブロック遊び。アイディア出し合って楽しいね。
作りながら、セロテープの使い方など学んでいます。
完成品の「ラーメン」
ゆり組のお友達、今度はラーメン屋さんオープンする予定かしら?
なにしているの?
これは窓のようですね。
どうやら、ラーメン屋さんのお店を作っているようです。アイディア満載ですね。
ゆりぐみの「お座り大根のだいちゃん」とも、そろそろお別れの時がやってきたようです。名残惜しく優しくナデナデしていまーす!
12月に無事赤ちゃんを出産された美帆先生に、さくらさんは一人ひとつ折り紙で花を折りプレゼントしました。
おすわりだいこんのだいちゃんと、最後のお別れをしています。
この絵本を見たことがきっかけで、お外遊びの時影に気付いたんですね。
年長組が作っていた、「ボンドの性質を利用して作ったステンドグラス」。年中さんも興味を持ち作ってみたようです。きれいですね。
「ピタゴラスイッチ」を作ったようです。
お友達と一緒に作ったゲーム。楽しいね(*^^)v
もみじ組の劇がお気に入りのもも組のお友達。とうとう先生にも力を借りて船を作ってしまいました!
ここでは「にらめっこたいかい」が始まっているようです。
あまりの楽しさに、看板まで出来てしまいました。
こんな風にリサイクル工作をみんなで楽しんでいます。
「キメツごっこ」流行っていまーす!
「おすわりだいこんさん、みんなを見守ってくれてありがとうございました。今学期でお別れですが、子どもたちを見守っていてあげてくださいね。さようなら」そしてお座り大根のだいちゃんから「みんな、やさしくしてくれてありがとう!よいとしをむかえてくださいね。おわかれはさびしいけれど、みんなのことはわすれないよ。さようなら」