夏祭りまであと少し
夏祭りまであと少し、クラスのおみこしが完成してきましたよ。
「ぴっぴっわっしょい!」なんの声?そうです、みんなで祭りの掛け声。完成したおみこしを体育館まで運んでいたんですね。
「なにしているの?」と、外遊び中の年少さんが質問。
「おみこしはこんでいるの」「うーん、それなぁに?」「とかげのおみこし」
模擬店を盛り上げようと頑張って下さっているお母さん達。
この日は「定例役員会」のあと、皆さんが注文して下さった『食券』の袋詰めをして下さっています。
こんな風に、クラスの食券は、クラスの役員さんが袋詰めしてくれました。
その頃外では、おみこしを実際に担ぐ練習中。でも、まだおみこしはのっていませんよ。
代わりのぬいぐるみをのせています。
役員さん、模擬店の看板の手直しをして下さっています。
こちらは、新しいコーナーの「らくがきせんべい」の看板作り。
子ども達が夏祭りに向けて準備を進めている間、役員さん達も執行部の方を中心に楽しい夏祭りになるように、こんな風に準備を進めて下さって居いるのです。「ありがとうございます」
おみこしを担ぐ人は、前半と後半に別れます。担いでいない子は、うちわを持って「わっしょい!」と、応援します。
最後はみんなで三本締めで終わります。
この日はペアークラスで、おみこしを担ぐ練習をしたあと、ペアークラスでプールに入りました。
来週は自分たちが作ったおみこしで練習をしようね。夏祭り本番は、みんなが一つになり楽しめたら嬉しいです。