七夕(ささ飾り、七夕会、ささ送り)
お部屋で作った「短冊」や「七夕飾り」を笹につけています。
「お願い事がかないますように・・・。」
年長さんも、願い事が書かれた短冊をつけています。
正門には、みんなの願いが飾られた笹飾りが飾られています。
七夕前、天気が怪しいときは玄関に飾りました。
色々な願いが書かれた短冊。
少し早いのですが、7月4日誕生会と一緒に「七夕会」を学年ごとに行いました。
年中組は「ペープサート」で、七夕の話をしてもらいました。
年長組は「ペープサート・ブラックライト」で、七夕のお話を聞きました。
年少組は「ペープサート」で、七夕の話をしてもらいました。
織姫と彦星はとても働き者。そこで神様は二人を合わせてくださいました。しかし、二人は働かなくなってしまったのでまた引き離されてしまいました。
そして、神様は1年に1回だけ会わせてくれる日、その日が7月7日。今年は会えたかな?
真剣にペープサートを見ている年少さん。
7月11日。近くに川がないので、お庭で笹を燃やす「笹送り会」を行いました。
みんなの願いを燃やしています。煙になって願いが空に届きますように・・・。
それを見守っている子どもたち。
燃え切った灰を踏むと「健康に恵まれる」と言われています。
よーく燃やして・・。
年少組から順番に踏んで入室しました。
みんなの願い事がかないますように・・・<(_ _)>