冬野菜の種まき(年中・長組)
年中組が決めた冬野菜。年長組に教えてもらい今日は種まきです。
ばら組は「だいこん」。さくら組のお兄さんお姉さんに教えてもらっています。
種を入れる穴を、指で開けて・・・。
大根の種って、赤い色をしているんだね(^_^)
もも組は、ペアークラスのもみじ組のお兄さんお姉さんに教えてもらいます。
もも組も「だいこん」のたねを蒔いて育てるそうです。
先生から種をもらい、慎重な子ども達。
野菜を育てるのが上手な運転手の武田さん。みんな武田さんの話をよーく聞いていますね。
「これはなんのたね?」年中組みんなで「ほうれん草の種」も蒔いてお世話をすることになりました。
大根の種とは、ちょっと種まき方法が違うようです。
「おいしいだいこんと、ほうれんそうができますように・・・。」これから、毎日お世話を頑張って下さいね。よろしくね年長さん!
ゆり組と一緒に来たすみれ組。
「これはなんのたね?」
ゆり組は「にんじん」を育てることになったそうです。
順番にすみれ組のお兄さんお姉さんに教わりながら、種を蒔きました。
ほうれん草は、土の筋に添って蒔いていきました。さすがすみれ組は上手ですね!
蒔いたところがわかるように、立て札をさしました。
蒔いた後は、水が大切!
明日から、順番に年長組と一緒に水揚げ頑張ります!年長さん、水のあげかたとか教えて下さいね(^_^)v
早く芽が出ると良いね♡