運動会(午前編)
No,1 玉入れ(年中組) 「この木なんの木」
自分たちで作った果物の木 ばら組「りんごの木」 もも組「ももの木」 ゆり組「みかんの木」です。
果物の木で、かごの中が見えません。どのクラスがたくさん入っているのでしょうか!
1回戦 1位もも組 2位ゆり組 3位ばら組 でした。
そのころ、入退門では次の出番の年少組の子がスタンバイしています。
2回戦 1位ばら組 2位ゆり組 3位もも組 でした。
片付け競争 1位ゆり組 2位もも組 3位ばら組 でした。偶然ですがどのクラスも一勝できて良かったです♡
No,2 遊戯(年少組) 「バナナくんたいそう」
かわいらしいバナナくんの入場ですよ。
最初は♪くねくねたいそう♪ くねくね~くねくね~~
あたま、くび、おしり~ くねくねして、体全部柔らかくなったかな(*'▽')
柔らかくなっとところで、元気よく「バナナくんたいそうですよ~」
♪ バナナ~ バナナ~♪
とってもかわいらしかったですよ、たくさんのバナナくん♡
用具の方が、綱引きの綱の準備をしてくれています。
No,3 綱引き(年長組) 「平成最後の大勝負」
1回戦 さくら VS もみじ
さくら組の勝ち!
2回戦 もみじ VS すみれ
結果 もみじ組の勝ち!
3回戦 すみれ VS さくら
結果 すみれ組の勝ち! どのクラスも作戦会議しただけあり、みんなの力が一つにまとまり、いい勝負でしたよ!(^^)!
No,4 パラバルーン(年中組) 「シャオイーシャオ!」
みんなの気持ちが一つにならないと、パラバルーンの色々な形が作れません。
ふたつのパラバルーン。ゆり組が二つに分かれました。「大きい波」
「やま」
「ひまわり」
空気を抜いて~
「風船」
ふたつの風船大成功!実は、練習においてなかなかふたつは成功しなくて、みんなで考え頑張って練習しました。
「かくれんぼ」
「帽子」
「メリーゴーランド」
「反対まわり」
「テント」
「風船」初めて外で、全部成功しました♡
「かくれんぼ」
最後のポーズ、かっこよく決まりましたね(*^^)v
No,5 体操(さくらんぼ組・ぱんだ組) 「エビカニクス」
自分でぬったエビとカニのお面をつけて、誘導の年長さんの後を歩いて入場です。
たくさんの方に応援されて、びっくりしてしまうお友達もいますね。
♪ エビカニニクスでエビカニニクスでおどおっちゃおう~ ♪
とってもかわいらしかったですね♡
本部横では、用具や放送の係りの年長さんが待機しています。この年長組の係りも自分たちで話し合って決めました。
No,6 ぴよっこリレー(年少組)
初めての運動会、初めてのリレー、バトンを渡して繋げられるでしょうか!
バトンが次のお友達に渡されます!
年中・年長組のみんなも応援に力が入ります!
バトンをもらったら、待たなくていいから走ってね!
バトンをアンカーまで繋げられそうです。
結果発表! 1位こばと組 2位ひばり組
最後まで頑張りましたね!(^^)!
No,7 「ノンタンのおさんぽ」(未就園児) 年長組の係りのお友達から«ノンタンのお面»をもらいノンタンに変身!
年長の係りのお友達が作る«長縄の波»の飛んで・・・。
年長組たぬきさんの«タンバリン»をパンとたたいて・・・。
くまさんから«おみやげ»をもらって、ゴールです。
スタートの笛も、もちろん年長組の係りのお友達です。
未就園児のお友達、たくさん遊びに来てくれてありがとう♡願書の配布は10月15日からです。2歳児の資料配布は10月22日からです。お待ちしています。
No,8 親子競技(年少組) 「みーつけた!!」
子どもたちが入場してから、保護者の皆さんには集まって頂きました。
年長組係りの子の笛でスタートします。 年長組係りの子が持ったお題のカード、今回は「ドラえもんに似た人」を見つけてきます。
「めがねをかけた人」
「かわいい人」と、毎回お題が違います。
見つけられたら、その人と一緒に舞台の上で「はいポーズ!」記念撮影です。
お題にあった人を見つけますが、親とお子さんの気持ちが一致しないとなかなか見つけられず苦戦している人もいましたよ。
お疲れさまでした。そのまま親子で体育館へ移動をして、年少組だけで閉会式が行われます。
No,9 わんぱくリレー(年中組) 年長組係りの子の誘導で、年中組が入場してきました。
年中組スタートです!バトンをアンカーまで繋げてくださいね!
さすが年中組、お友達を待っている人はいません。
最後まで頑張れー!
結果発表 1位ゆり組 2位ばら組 3位もも組でした。 みんな力いっぱい走って立派でしたよ(*´з`)
No,10 「組み立て体操」(年長組)
「かかし」
「前転」
「片手バランス」
二人組「山」
「二段ベッド」
整列
3人組「くじゃく」
「タワー」
6人組「ピラミッド」
整列
手をつないで移動
二人組
「スカイツリー」 みんなの気持ちが一つになり、かっこよく決まりましたね!
午前の部終了。頑張った子どもたちが水筒をもって、トラックに整列しました。
保護者の方にはお子様の隣りに来ていただき、皆さんが揃ったことを確認した後解散となり、お弁当タイムです。
天気予報以上の晴天に恵まれた運動会。荷物の部屋からお弁当を運び皆さん日陰を利用して、子どもたちがとっても楽しみにしていたお弁当タイム。
園舎の影
藤棚の下
木陰を利用してくださいました。おじいちゃんおばあちゃんも一緒の家族もあり、子どもたちはたくさん食べてパワーを充電しました。