発表会に向けて(年長組)
クラスで話し合い決めた「スイミー」の劇。
10月、もみじ組はペープサートで「スイミーごっこ」を楽しんでいます。
全員が「やりたい」と意見が一致するまで話し合い決めた劇の題目。役割が決まり、先生とセリフ確認中。
さくら組は「11ぴきのねこ」の絵本から「14ひきのねこ」。絵本を見て、何を考えているのかな?
すみれ組は「しらゆきひめ」、この赤いのはもしかしてりんごかな?
自分の衣装づくりをしています。
さくら組は「さかな」を作っているようですね。劇のどこに出てくるのかな?
これはおさかな(?)らしき顔がいっぱい!この帽子、どのクラスかはお楽しみです('ω')ノ
模造紙4枚を貼り合わせて、劇の背景作り。自分たちで下絵を描いています。
この果物のネットを繋げて作ったものは何でしょう?
みんなで話し合い決めた劇。クラスの気持ちが一つになり背景や小道具・大道具づくり頑張っています!
大道具づくり、つまずくと助けてくれそうな先生にSOS
もちろん劇の練習もしていますよ。お部屋でセリフを見ながら「セリフ確認中」
みんなで一生懸命に作っているよ。
顔のようですね。何の顔かな?
これはドア?
違います。すみれ組小人が宝を掘るシーン「岩がないと掘れないよ!」との意見。宝を掘り出す岩を作ることになったようです。大道具もみんなで話し合いながら作っています。
朝の時間も、台本を読んでいる子、自分の衣装を作っている子と、様々です。
背景の色
衣装の柄、みんなと話し合いながら作っている劇です。
こんな姿を思い浮かべながら、「発表会」楽しみにしてください。