発表会
今日は子ども達がドキドキするけれど、とっても楽しみにしている「発表会」です。みんなのおみこしもおうちの方を迎えてくれていますよ!
園長挨拶「今日の発表会を迎える迄の過程において、子ども達なりにたくさん話し合いクラスで作り上げてきました。そんな子ども達にとって、皆さんの拍手が達成感となると思います。温かい目で見守りたくさんの拍手をよろしくお願いします。」
プログラム1番 ばら組男の子遊戯「Brave Love、TIGA」
このキラキラ光る洋服が自慢です!胸には光るライトが付いていますよ。
かっこよくポーズが決まりました!
女の子の遊戯「ほっぺちゃん」
ご自慢の衣装は「ふわふわのスカートと✿飾りです」
スカートの模様は、自分で考えました。ハートやクリスマスツリーが付いていたりします。
かわいらしいポーズ、決まりましたね♡
プログラム2番 もみじ組劇「スイミー」
赤い魚たちが楽しく泳いでいると・・・。
大きなマグロがやってきて、赤い魚を食べてしまった。
残ったのはスイミーだけ。すると、海の生き物のクラゲが一緒に踊ってくれたり・・・。
いせえびがやってきて、じゃんけんで遊んでくれたり・・・。
珍しいさかなや・・・
イソギンチャクたちがやってきた。
そして綱引きを楽しんだ。
「どうしたら大きな魚に勝てるかなぁ?」「みんなで力を合わせること!」
赤い魚が集まり大きな魚になった。黒いスイミーは「目」になった。
大きなマグロは、逃げていった。「やったー!」
「もみじ組の劇を終わります」
プログラム3番 男の子の遊戯「伝説のスーパーライダー」
自転車のハンドルと、ヘルメットかっこよく決まっています!
キラキラキラ 「かっこよくポーズ決まっていますよ!」
伝説のスーパーライダー、かっこよく決まりました!
女の子の遊戯「アンダー・ザ・シー」
振り振りのスカートと胸のお花がポイントです♡
このポーズは、自分たちで考え決めました。
二人で手を繋いで、はいポーズ!
かわいらしいマーメイドでしたね♡
プログラム4番 年少組劇「おおきなかぶ」です。
おじいさんがカブの種を蒔きました。芽が出てきましたがおじいさんだけでは抜けません。犬さんも手伝って「うんとこしょどっこいしょ」でもかぶは「ぬけません~」
「カアカアカア」カラスさんが手伝いに来てくれましたよ。
でも、まだまだかぶは抜けません~。
トラさんが手伝いに来てくれましたよ。
さめさんも来てくれました。
それでもまだまだかぶは「抜けません~」
「ガオーガオー」ライオンさんも手伝いに来てくれましたよ。
それでもまだまだかぶは「抜けません~」
「パオーンパオーン」ゾウさんが手伝いに来てくれましたよ。
それでもまだまだかぶは抜けません。
「わにさーん、てつだって!」
「うんとこしょどっこいしょ、うんとこしょどっこいしょ」
大きなかぶは抜けました。「やったー!」
たくさんの拍手をありがとうございました(^^)/
プログラム5番 すみれ組劇「しらゆきひめ」
「鏡よ鏡、世界で一番美しいのはだぁれ?」「それは、白雪姫です」
「かりゅうど、出てきて!白雪姫をどこか遠くへ連れて行き殺してしまいなさい」
狩人は、白雪姫を遠い森へ連れて行きました。でも、殺すことは出来ませんでした。「白雪姫、ここで暮らして下さい」
森の中に一軒の家を見つけた白雪姫。
パンを食べ休んでいると、こびと達が帰ってきました。
白雪姫と一緒に暮らすことになったこびと達。今日は仕事です。
♪僕たちはこびと、お仕事大好き、ホッホー!♪
その頃お城では「鏡よ鏡、世界で一番キレイなのはだぁれ?」「それは森の中に住む白雪姫です」
とうとうお妃は魔法使いに変身をして、毒りんごを売りにこびとの家に行きました。
毒りんごをかじってしまった白雪姫。こびと達が帰ってきたときには、もう倒れていました。
狩人も間に合いませんでした。その頃森の王子様がやってきました。
王子様が白雪姫をおこすと、口からりんごのかけらが出てきました。「やったーやったー!」
白雪姫と王子様は結婚をして幸せに暮らしました。おしまい。
プログラム6番 ゆり組男の子の遊戯 「海船ソーラン節」
お手製のはっぴ、背中には自慢の絵が貼られています。
かっこいいポーズが決まり、元気よく踊ります!
運動会で年長組リズム行進に刺激を受けた男の子。自分たちの太鼓を作り元気いっぱいにたたきます!
足先・指先まで力が入っています。
太鼓の上に置いてあるのは、お菓子の空き缶なんですよ。
かっこよくポーズが決まりました!
次は女の子の遊戯「スター・フェスティバル」です。 このマントの模様こだわりました!
女の子も、自分で作ったポンポンを持ち、応援団のようにかわいらしく踊ります。
最後のポーズもかわいらしく決まりましたね(^_^)v
プログラム7番 さくら組劇「14匹のねこ」
♪ぼくはかわいいとらねこ~とらねこのタンゴタンゴ~♪ 14匹元気いっぱいに踊っています。
お腹をすかせた14匹のねこ、小さいさかなではお腹いっぱいになりません。「おなかいっぱいたべたいにゃー!」
そこへねこの神様がやってきて、大きな魚の居るところを教えてくれました。
さっそく、あの湖の向こうまで出発です!
大きな魚が現れました。
大きな魚を見つけた14匹のねこ。魚たちと戦いましたが捕まえることは出来ませんでした。
大きな魚が寝ているところを発見した14匹のねこ。そーっとそーっと近寄っていきました。
「おーい諸君、ついに魚を見つけた。早く帰ってみんなに見せよう。それまでは絶対に食べないこと!」「さんせい!」
急に雲がかかり暗くなりました。明るくなったら14ひきのねこは“ポン”『たぬきのお・な・か』
「これでさくら組の劇を終わります」
プログラム8番 年少組合同 歌 「しあわせならてをたたこう」
♪ しあわせなら あしならそう トントン~ ♪
♪ しあわせなら かたたたこう トントン~ ♪
♪ しあわせなら ほっぺたたこう ぱんぱん~ ♪
♪ しあわせなら ウィンクしよう キラキラ~ ♪
みんなとってもかわいらしかったですね(^_-) たくさんのお客さんの前で頑張りました。
プログラム9番 年中組合同 歌と手話「ちいさな世界」
♪ ~せかいはせまい、せかいはおな、せかいはまるい、ただひとつ ♪
手話をしながら歌うことはちょっと難しいけれど、頑張って歌っていますよ!
「これで終わります」
たくさんの拍手をありがとうございました(^_^)
プログラム10番 年長組合同 ことばあそび「そうだ村の村長さん」
言葉の持つ音の響きやリズムを楽しんだり、同音異義語を連想するおもしろさやおかしさを楽しむ遊びがことば遊びです。さくら組は「いるか」いるかいるか いないかいるか~。
もみじ組は「かっぱ」 かっぱかっぱらっぱ~
すみれ組「かぞえうた」 ひとだまひとつ ふたしてふたつ~。
最後は年長組が心を一つにして、拍子木に合わせて「そうだ村の村長さん」です。
そうだ村の村そんちょうさんが ソーダーのんでしんだそうだ~
~おとなもこどもも くうそうだけで とろけるゆめみて ねたそうだ。
たくさんの拍手をありがとうございました。
最後までご観覧頂き、ありがとうございました。子ども達はきっと達成感を得られ、今回の発表会を経験し色々な事を学んだことだと思います。この後このみこし達は、子ども達の所へ帰っていきました(*^_^*)