手作りすごろく(年長組)
正月遊びで「手作りすごろく」で遊ぶ年長のお友だち。
先生が作ったすごろくに更に付け加えるお友だちも!
そこで、グループ毎に「手作りすごろく」を作ることになりました。
大きな枠の所は、一人一個問題を考えます。
でも、その前に「すごろく全体図」をグループで話し合い作っています。
すごろくが進む道は、色々な形を作っています。丸はお椀を利用して形を書いているようです。
色々な形が描かれていますね。
その形を切り取って・・・。
みんな楽しみながら頑張っています!
「三角切れたよ!」
それぞれが切った形を模造紙に並べてみると、こんな風になりました。
こんな形も出来てきましたよ。グループで考えているので、それぞれ違います。
みんなで考えながら貼り中。
少々悩むところは、先生も一緒に考えています。
土台が模造紙で大きいので、机では狭いグループは、廊下やお部屋の床の上で作業です。
のり付けも、端まできちんと付けないとはがれちゃうから丁寧にのり付けしています。
この大きな四角い部分は、自分で考えるところ。どんな問題を考えてくれるでしょうか?
その内容は、保育参観の日に発表しますね。
まだまだ未完成です。ここから先は参観の時のお楽しみ。完成したら「あそびたい!」と、ワクワクしながら作っています。
さいころで進むコマの所には、よーく見るとさかなの形があったりします。「すごろく作りに取り組んでいる姿」を参観では見てもらいます。参観中では時間が足りないので事前に取り組んでいる姿を紹介しました。