園での生活について、よくある質問をまとめました。
+を押すと質問の中身が見れます。
入園について
4歳からホームページでも紹介している制服を着ています。(3歳の年の年度の後半で購入いただいています。)
3歳は制服の代わりに黄色いスモックを着ています。
2歳までは私服で生活しています。
3号認定のクラスは、教材費のお支払いがあります。
3歳以上のクラスについては、教材費に加えて教育保育充実費をお支払い頂いています。
費用についてはこちらにまとめています。
目安として入ろうとしている年の4月2日時点のお子さんの年齢のクラスとなります。
例:令和5年度の4月から入ろうとしている場合、令和5年4月2日時点で1歳ならば1歳児クラス、3歳ならば3歳児クラスとなります。
当園でも配布しております。
初めての方は、当園の雰囲気を見ることも含めお越し頂けると幸いです。
ご都合のつかない方は、柏市のホームページからダウンロード、もしくは市役所にある保育運営課窓口でも配布しています。
入園を希望される方は、申請書や願書の提出より前に説明会に参加して下さい。
説明会を通して、お子さんを預けることになる園の様子や雰囲気などを知って頂ければ幸いです。
もし、説明会の日程が終了している等の場合は、個別に見学会も行っていますので園へご相談ください。
園の生活について
遠足などのお昼をまたいで園外に出る時にはご準備いただいています。
また、1号認定の方には長期休み中の預かり保育で、午後までの預かりとなる場合はお弁当をご準備いただいています。
それ以外ではプレ保育のぱんだ組では、年度の後半の方で昼過ぎまでの保育となりますので、その際にお弁当のご準備をお願いしています。
同じクラスで過ごしています。当園では3歳以上は2クラスずつの為、2クラスそれぞれに1号認定と2号認定のお子さんがいます。
認定こども園において保育料無償化において3歳以上のクラス在籍時には月額の保育料が無償化となります。
3歳未満のクラスのお子さんについては保育料は住民税非課税世帯以外は各家庭の住民税課税額に応じた保育料が毎月発生します。
詳しくは柏市のホームページをご覧ください。
在園の1号のお子さん向けに実施しています。詳しくはこちらのページをご覧いただくか園へお問い合わせください。
おそらく保護者の方々向けというページではないでしょうか。
こちらは在園の保護者の方々向けのページの為、在園の保護者の方々以外の方が見られないように制限をかけています。
当園で使っている連絡用アプリのことです。入園の際に登録、及びインストールをお願いしています。
当園では保護者の方からの欠席連絡や園からのお知らせ、手紙の配信、登降園管理などに使っています。
特定負担金・給食費・その他実費(行事費や預かり保育料、延長保育料など)の費用がかかります。
3号児の保育料は園へお支払いいただきます。
金額については、市から園を通して配布される保育料決定通知をご覧頂くか、柏市へお問い合わせください。
3~5歳のお子さんが利用できます。
行き帰りの利用は2,500円、朝のみの利用は1,500円です。詳しい内容は園の方へお問い合わせください。
あります。当園での昼食は基本的に給食になります。
当園ではアイコーメディカルという会社に委託し、自園で温かい給食を提供しています。給食費はそれぞれ1号児が5,300円(月額)、2号児は7,000円(月額)、3号児は保育料に含まれる形です。
給食のアレルギー対応もしていますので、お子さんにアレルギーがあればご相談ください。
詳しくは入園案内のこちらのページをご覧頂くか、園の方へお問い合わせください。